新劇場版 世界の果てまで行って:破

新劇場版 世界の果てまで行って:破(仮)

このブログは、特撮オタクの私が、5年半努めて勤めた会社をやめて、ユーラシア大陸をめぐる物語である。〈背景のモデルはフルスクラッチです:自慢〉

第五十八話 Tより永遠に/満ちる花と腹

出立64日目 タイ5日目 チェンライ3日目

 

タイは本当に日本の地方都市みたいで、過ごしやすい。

 

今日もリョウ君の調子が良くないので、ソロ活動。

といっても、そろそろ見るところはないので、のんびりトリップである。

 

昼前に出発し、山岳民族博物館を目指す。

その目の前の公園で、日本で言うところの菊人形のように、マネキンに花のドレスを着せていた。

f:id:haruki0091:20150109021115j:plain

公園中が花に満ちており、特にリリィがたくさん。寅さんなら喜ぶだろう。

これからリリィになる可能性のある娘さんや、昔リリィだった可能性のある夫、園内はにぎわっていた。

なかなかの出来だが、マネキンっていうのが、なんていうか、怖い、最終的に。

 

民族博物館は、タイ北部に現住する、複数の民族の生活スタイルの紹介から、生活用品、衣装なんかを展示している。10分もあれば見れるものだが、民芸品コーナーで彼らの作ったものが売っており、ナイトマーケットでも見かけないものがあった。

 

日本語でスライドショーが鑑賞できたので、内容も補完できて何よりである。

 

ちなみに、チケットには同じビルの1階でコーヒーを飲めるチケットがついてくるのだが、このコーヒーがまずかった。砂糖とクリープ入れなければしんどいとは、本物だな。

 

昨日飲んだ「YODDOI COFFEE」がおいしかったので、反動も大きかったのでは、と推察。

 

腹が減ったので、昼飯を探していると、中学校らしき建物の周りに食堂が点在。今朝ほどまで行っていた店は40THB基本だったが、なんとヌードル30THBという価格。

この後通りかかった町はずれも同じような金額帯だった。

地元民向けが進んだ店なのだろう。

 

ちょっと町はずれにあるワットに行ってみたが、ここは特に面白いものもなく、市場の方へ流れていく。

幼稚園の周りに出たら、屋台が多い。小学校周りも多かったが、ここも多いな。

すり身類を上げて甘ダレを絡めたものを購入。10THB。安いなぁ。

 

疲れてきたので、市場を回りつつホテル方面へ。

地元の女子高生でにぎわいそうな喫茶店で、レッドティー(多分紅茶のこと)とワッフルコンボ(アイス添えられている)で一息。

このレッドティー、おそらく何か既成のものがあるのだろうが、頼んでもいないのに甘い。そして、マジで赤いというか、着色されたオレンジ色(ティシュがオレンジに染まる)。

そういえばチェンコーンで飲んだタイティーはミルクが入ってオレンジ色で、一体なんだコレはと、ひそかに盛り上がっていたのだが、なるほど、同じものを使ったのだな。

 

ホテルに戻り、リョウ君と、近場の鍋屋でも行ってみるべ、となった。

ムーガタ鍋とかいう、こちらでは一般的な鍋で、以前カンボジアで経験した、山と谷でそれぞれ、肉を焼き、野菜を煮るお鍋である。

 

f:id:haruki0091:20150109021209j:plain

一人頭、169THB!おお、すごい……。

リサーチ不足であったが、この鍋を取り扱うところ、基本的にビュッフェスタイルで、つまりは食べ放題である。

しまった、ワッフルとか屋台で買い食いとか、しなきゃよかった!!

 

後の祭りなので、仕方ない、買い食いしたことは忘れて、思う様食ってやったわ!!食うの楽しすぎデプー。

 

 

タイは牛肉はあまり一般的ではないらしく、肉も豚、鳥、山羊がメインであった。あとイカとか臓物系とかもあった。

中には卵豆腐とか、ハムとかカニカモとか、なんかもうよくわからんものもある。

 

難点は、

・この鍋自体の問題かもしれんが、野菜を煮るところに入れるのがただの水っぽいので、たれを付けなければいけない

→ そのタレが頑張れば4種類用意できるものの、軒並み辛い、味の濃いもの

・肉があまりうまくない。ゴム食ってるような感じ、と悪意を込めればいえる

 

前者に関しては、ポン酢とか贅沢なこと言わないので、せめてニョクナムオンリーとかそういうのがほしい。

 

まぁ、ジュース飲み放題(気の抜けがちなコーラとか)、締めに麺やらピラフやらも食えるし、アイスクリームもあるので、楽しめる。クリームソーダとか作ってみたが、相棒に日本人ならではの発想と言われた。そうかもしれん。

 

リトライがあるかは不明だが、腹パンパンになったので、満足である。

 

明日は検討の結果、移動となった。次はさらなる大都市。都市が苦手な我々は大丈夫なのか。大丈夫だな。